FX取引の確定申告はどうするの?


目次
FX取引の確定申告はどうするの?
FX取引での課税所得金額の計算方法は次の通りです。
(為替差益+スワップポイント)-必要経費=課税所得金額
上記計算式で計算した課税所得金額をベースに考えます。
【無職の人】
FX以外の収入が無い人の場合は、年間の課税所得金額が48万円以下であれば確定申告は不要になります。これは基礎控除が48万円あることから最終的に課税所得金が生じないためです。
【給与所得者で給与収入金額が2000万円以下の人】
給与所得金額が2000万円以下の人の場合は、他の所得金額(給与所得、退職所得を除く)の合計額が20万円以下なら確定申告は不要、他の所得金額(給与所得、退職所得を除く)の合計額が20万円を超える場合は確定申告が必要になります。
【給与所得者で給与収入金額が2000万円超の人】
給与所得金額が2000万円超の人の場合は、確定申告が必要になります。
FX取引で損失が生じた場合は?
残念ながらFX取引で損失が出た人、確定申告で損益通算ができます。それでも損失がある場合には確定申告書を提出することで、翌年以降3年間当該損失を「繰越控除」することができます。注意が必要なのは、毎年確定申告書を提出する必要があります。
確定申告に必要な書類
- 申告書B(第1表・第2表)
- 申告書第3表(分離課税用)
- 先物取引に係る雑所得等の金額の計算明細書
- 損失が出た場合:所得税の確定申告書付表(先物取引に係る繰越損失用)
- 申告書に添付するもの:年間取引報告書⇒インターネットで取得可能なことが多いです。
確定申告書記載方法
大まかな申告書記載方法は①先物取引に係る雑所得等の金額の計算明細書を記載②①の計算結果を申告書第3表(分離課税用)の「先物取引」欄に転記③税金の計算の欄で計算を進めるといった手順です。
まー文書で書いても分からないんですけど、そんな感じで進めます。
上述した様に損失が生じた場合には繰越損失ができますので「所得税の確定申告書付表(先物取引に係る繰越損失用) 」を記載します。
ちなみにFX取引に係る課税所得の税率は「先物取引に係る雑所得等」として、所得税15%(他に地方税5%)の税率で課税されます(申告分離課税)。
まとめ
FXで利益が生じた場合の課税関係について、ちょーざっくりと書いてみました。私自身がFX取引を行っていない(口座は作成したけど、怖くて手が出せなかった)ので、あまり実感が湧かないという感じではありますが、まー大筋だけは理解しておくだけでもOKですね。
【編集後記】
本日、松本市の 天ぷら幸たろう でランチしてきました。久しぶりに美味しい天ぷらをいただく事が出来ました(^^♪