税理士業務のヒヤリハット

今回は、書籍の紹介です。

こんなところに落とし穴!税理士業務のヒヤリハット

第2集もあります。

ヒヤリハットとは?

ヒヤリ・ハットは、結果として事故などの危難に至らなかったものであるので、見過ごされてしまうことがある。

危難が発生した際には、その前に多くのヒヤリ・ハットが潜んでいるおそれがあるため、ヒヤリ・ハットの事例を収集・分析し危難を予防することが望まれる。

そこで、職場や作業現場などではあえて各個人が経験したヒヤリ・ハットの情報を公開し蓄積または共有することによって、危難の発生を未然に防止する活動が行われている。

いつものごとく、Wikipedia様からお知恵を拝借しました。

以前のブログ「正しいやり方でも、結果が1つでないこと。」でも書きましたが、Aを選択しても、Bを選択しても税法上は正しいということが起きるのです。

なぜ、ヒヤリハットが起こるのか?

原因はいくつか考えられます。

以下書籍のはしがきを紹介します。

「特に決算期・確定申告期においては張りつめた作業が続き、時として集中力が乱れることもあります。そんな時に起こり得るのが、先入観や思い込み、関与先とのコミュニケーションもよる税法の適用誤り等です。」

関与先とのコミュニケーションは大変重要です。

先日、新規のクライアント様の確定申告書を提出したのですが、税務署から誤りを指摘されてしまいました。

原因は、クライアント様とのコミュニケーション不足です。私がもう1歩踏み込んで確認すればと反省しています。

ヒヤリハットを防ぐためには。

まずは、クライアント様とのコミュニケーションは最も重要なことです。

そして、書籍には第1集、第2集それぞれ36のヒヤリハットのケースを紹介してあり、また、それに対する「ヒヤリ防止の処方箋!」として記載があります。

いろいろなケースが紹介さているので、勉強になります。

まとめ

士業は信用が大切です。

クライアント様とのコミュニケーションを大切にしたいと思います。

税理士業務だけではなく、全ての仕事でヒヤリハットを起こり得るものです。

皆さんも、1回業務の見直しをしてみてはどうでしょうか。

【編集後記】

教え子から久しぶりに連絡がありました。

コロナウィルスの影響で学校、部活がお休みで帰省しているとのこと。

来週、⚽しようって。

もちろんOKです。

お気軽にお問合せください contact

仕事のご依頼・お問合せはフォームをご利用ください。 送信いただきましたら、追ってメールにてご連絡させていただきます。

なお、あらゆる営業に関するご連絡はかたくお断りいたします。

なお、当受付フォームでは、個別のご相談・ご質問を受け付けておりません。