税理士の研修・・・年間36時間

税理士には年間36時間の研修が義務付けされています。

なぜ、義務化されたのか?

税理士は税理士の使命(税理士法第1条)を達成するため、高度な識見と高い倫理観を保持しなければなりません。

税理士会員の研修受講の義務化について、日本税理士会連合会において、国民・納税者の税理士及び税理士制度に対する信頼を確保する観点から、自らを律するため会則・規則等により研修受講が義務化されました。

これを受けて税理士会においても「税理士会員は、その資質の向上を図るため、本会及び連合会が行う研修を受けなければならない。」と税理士会会則)第 58 条に規定されました。

さらに税理士会研修規則第5条第1項により、「税理士会員は、第2条に規定する研修を、一事業年度に 36 時間以上受けなければならない。」と規定されています。

高度な識見と高い倫理観を保持するために研修受講は必須ということですね。

税理士に求めらるの税法の知識は当然、関連する様々な知識も必要です。

受講時間の公表

36時間の研修が必須といいながら、実のところ、研修時間が未達成の人もいるんです。

特に罰則もないんです。たぶん。

ご自分の顧問税理士が36時間研修を受講しているかは、日本税理士会の税理士検索ページで税理士を検索することで確認できます。

ちょっと許せないのが2019年度分が更新されていないこと。

私の場合は、年の途中で税理登録をしましたので、36時間を月数案分して21時間が義務時間でした。

受講時間は43.5時間で達成率207.1%でした。

2020年度は36時間研修のうち10.5時間を受講済み、達成率29.1%です。

2020年度の傾向

現在のコロナ禍の影響で1か所の会場に集まる集合型の研修はほとんどが中止となっております。

代わりにオンラインによる「マルチメディア研修」が主な研修体系となっており、私もすべてオンラインによる受講です。

受講する時間を自分で決められるので、隙間時間などに研修受講出来て便利ですね。

あとは、コロナ関連の研修が多いように思われます。

持続化給付金や家賃補助などの研修が組まれており参考になりました。

まとめ

日々変わる経済環境の中で、常にアップデータを求められる業界です。

勉強嫌いな自分が、一番色んなことを吸収していると思える毎日です。

【編集後記】

今日も、安曇野市は殺人的な暑さになりそうです🌞

お気軽にお問合せください contact

仕事のご依頼・お問合せはフォームをご利用ください。 送信いただきましたら、追ってメールにてご連絡させていただきます。

なお、あらゆる営業に関するご連絡はかたくお断りいたします。

なお、当受付フォームでは、個別のご相談・ご質問を受け付けておりません。