相続財産から控除できる葬式費用
目次
相続税とは?
相続税とは、個人が亡くなられた人(被相続人)から相続などによって財産を取得した場合に、その取得した財産に課される税金です。
この財産には「プラスの財産」と「マイナスの財産」があり、プラスの財産からマイナスの財産を差し引いた残りが相続税の課税の対象となります。
そしてマイナスの財産の1つに故人の葬儀費用があります。
葬儀費用はすべてマイナスの財産?
葬儀費用でもマイナスの財産のなるものと、ならないものがありますので、相続税の計算をする際には注意が必要です。
- 葬式や葬送に際し、又はこれらの前において、火葬や埋葬、納骨をするためにかかった費用
- 遺体や遺骨の回送にかかった費用
- 葬式の前後に生じた費用で通常葬式にかかせない費用(例えば、お通夜などにかかった費用がこれにあたります。)
- 葬式に当たりお寺などに対して読経料などのお礼をした費用
- 死体の捜索又は死体や遺骨の運搬にかかった費用
- 香典返しのためにかかった費用
- 墓石や墓地の買入れのためにかかった費用や墓地を借りるためにかかった費用
- 初七日や法事などのためにかかった費用
葬祭場から費用の明細を取得し、マイナスの財産に該当するか確認してください。
また、お寺に支払った読経料やお布施などは領収証が貰えないケースがほとんどですので、いつ、だれにいくら支払ったのかメモを残して置くことをお勧めします。
まとめ
家族が亡くなり悲しみが癒えないなかで相続の手続きを開始するのは大変なことです。
遺産分割や税金問題等々、少しでも情報収集して理解しておくことでその後の手続きが楽になると思います。
【編集後記】
一人税理士で記帳代行はできるのだろうか?
やってる税理士はいると思うけど、是非ノウハウを教えていただきたいです。