松本公証人役場へ行ってきたという話。


目次
公証人役場へ行ってきました。
公証人役場へ定款の電子認証の手続きに行ってきました。
初めての公証人役場です。緊張した(^^♪
事前に日時を予約してお伺いしたので、すぐに事務所内の応接セットに案内され、公証人の方か登場!!
まずは、各種関係資料の提出を求められました。
会社設立freeeで事前に用意しておくもの、また、行政書士法人からも事前に用意しておく資料を指示されていたので準備をしていったのですが、指示に無かった資料の提示も求められちょっと焦りました。
念のために用意しておくよう指示された以外も関係すると思われる資料も全て持って行ったので大丈夫だったのですが、事前予約する際に必要書類を確認しおけば良かったと反省しています。
提出資料の確認、手数料の支払い(51,940円)をして、無事電子認証を頂くことができました。
保存用のCD-Rを用意するよう指示されましたが、公証人の方から何も言われませんでした。
公証人役場によって対応が違うのかな?と少し疑問です。
登記ネットから法人登記申請を電子で挑戦!!
法人設立まで、あとは法務局へ行って申請する!ところまできました。
せっかく法人設立、法人の登記申請を電子で挑戦してみよう!(長野法務局まで片道65㌔、時間にして1時間10分は遠いから)と登記ネットから「申請用総合ソフト」をダウンロードして入力してみました。
結果は挫折です。
最初の法人名を入力するところからエラーでヘルプや操作説明書を見てもさっぱり分からず。
これは、電子申請で悩む時間を考えれ現地まで行った方が早く効率的だと判断。
来月になったらちょっと長野市までドライブに行ってきます。
法人実印、銀行印も作成
法人登記の申請のため、法人実印と銀行印を発注しました。
あとは、名刺作って、法人の案内チラシも作りたいです。HPはどうしようかな?
やりたいことが沢山あるって幸せかもしれませんね。
【編集後記】
昨日からFacebookの友達申請が沢山(自分基準で)届いております。基本、士業系の方、ビジネスで関係ある方のみ承認しているのですが、昨日から急に件数が増えています。
何か原因があるのでしょうか?
ちょっと怖いです。