少し早いが令和5年の決算を締めてみたという話

目次
freee会計だからできる事
少し早いが令和5年の決算を締めてみました。12月の請求書を送付するのは年明けですが、freee会計の請求書から取引登録だけして売上高を確定させました。また、連携されていないクレジットカードの取引も手動でUPして経費も登録しました。
100点ではないですが、概ね令和5年の決算を締めることができました。これも日々freee会計に登録して「リアルタイム会計」を実施しているおかげだと思います。
令和5年の経営成績は?
終わってみれば、驚くほどの数字を残すことができました。
売上は前年比168%、営業利益は前年比155%。事業計画比では売上は144%、営業利益は140%と計画を多く上回る結果となりました👏👏👏
事業計画が甘いと言われればそれまでですが、開業当初の事を考えると見込みが甘くなるのは致し方無いかと。また、今年はスタッフが通年業務を行ったくれたおかげもあり、予想以上に顧問契約を受注できたのが大きな要因です。
更に要因をあげるとしたら、2022年にちゃんとした事業計画を立てたことだと思います。目指すべき売上金額、目指すべき営業利益を明確にすることで色んなことが取捨選択できたことも重要でした。ちなみに春先に使いこなせないアプリをいくつか解約したことで経費を削減できました。
あとは、諸々のセミナーも7回登壇させてもらい、商工会の個別相談もさせていただきました。
令和6年はどうするの?
2022年に少し早いが令和5年の決算を締めてみた2023年から2025年までの3か年事業計画を策定したわけですが、売上目標に関して言えば2025年の目標もクリアしている状況です。
そこで令和6年は、【改】2024年事業計画を新たに作成しました。売上規模は令和5年を維持しつつ、今年の9月から借りている事務所を加味し、またスタッフの賃金の見直しなども行いました。
ただ、一旦新規契約や停止し、少し落ち着いて既存のクライアントと向き合う1年にしていこうと思っています。少し働き過ぎた感もありすのでゆっくりとした時間を過ごしたいなと、どこか計画的に旅に出られたらいいなーなんて。
その他の目標については、例年通り1月1日のブログでUPしようと思います。
編集後記
そんなこんなで今年も残り僅かです。最後まで油断することなく仕事しようと思います。