安曇野市 燃料費高騰等対策支援給付金のお知らせ


目次
安曇野市 燃料費高騰等対策支援給付金のお知らせ
安曇野市で燃料費高騰等の影響を受けている市内の事業者に令和3年11月から令和4年3月(以下基準期間)までに購入した燃料費の20%を給付します。
【給付対象者】①及び②に該当する事業者(店舗・事業所単位ではなく事業者単位で支給)
①主たる業種が国の定めるセーフティネット保証5号の指定を受けた業種である事
②安曇野市内に本店または主たる事務所を有する法人・市内に住民票または事業所を有する個人事業主
ということで、税理士事務所もできるのかな?と調べたところ税理士事務所は指定業種に含まれていないため助成金の対象ではありませんでした😭
申請には基準期間の領収書の写しが必要
さて、これが実はとても問題があって2022年から電子帳簿保存法を採用しているのですが、クレジットカードを利用していて自動連携でデータを取得(いわゆる電子取引)しています。freeeに登録したデータのみで紙ベースの領収証、取引明細等の保存がありません。
さて、この場合どうすれば良いのでしょうか?
市役所に問い合わせた結果。
ということで、さっそく市役所の担当課に問い合わせしてみました。
諸々事情を説明したのでしが、イマイチ担当者の方が電子帳簿保存法を理解していないようで、それは無理もない、普通の経営者でもイマイチ理解していない人が多いので税理士に色々言われてもねーって感じでした。
結果、最終的には「支払った事実が確認できる資料を添付してください、何か不明な点があれば審査担当者から連絡させていただきます。」という回答でした。
まとめ
今回、私は申請できませんでしたが、貰える人は申請してもらっていただければと思います。
しかし、こういった情報をキャッチアップするのが難しくて、今回は早めにクライアント様に周知できて良かったです。
【編集後記】
メロンを半玉大人食いしました。。。幸せ。