働きやすい職場って何?
![](https://funatsuki.xyz/wp-content/uploads/2021/05/無題-10.jpg)
![](https://funatsuki.xyz/wp-content/uploads/2021/05/無題-10-1024x519.jpg)
目次
働きやすい職場って何?
働きやすい職場って何?と聞かれたら、どう答えますか?
DMMさんが行った調査で働きやすい職場の特徴10選とありました。
- 人間関係が良好
- 出産育児への理解がある
- 残業がない
- コンプライアンスがしっかりしている
- 自分のペースで働ける
- 有休が取得しやすい
- 信頼できる上司がいる
- 上司との壁が低い
- 能力を認めて仕事を任せてくれる
- 社内の風通しが良い
至極当然の結果だなと感じましたが、これを全て満たしてる企業は少ないと思います。
企業側の努力で改善できる事とできない事があります。
出産・育児に理解がある、有休が取得しやすい、残業がないなどは企業努力で改善ができそうですが、人間関係が良好、信頼できる上司がいる、上司との壁が低いなどは個々の感覚によるところが大きいので難しい課題かなと思います。
国税の職場に置き換えたら。
国税の職場は、数年おきに転勤があります。
良い上司や仲間に巡り合えることもあれば、我慢の数年というときもあります。
人間関係や上司と合わなくても数年すれば、どちらかが転勤するのであまり気にしていませんでした。
出産育児への理解は比較的ある方だと思います。公務員なので民間に比べて率先して施策に取り組んでいました。
ただし、男性の育児休暇取得などは稀でした。
残業は・・・国税局勤務ではかなりありました。税務署ではほとんどありません。
良いところもあれば、悪いところもあります。
会計業界はどうなの?
税理士になって2年目。業界に精通している訳ではないので、個人的な見解です。
旧態依然の会計事務所は働きやすい環境ではないと思っています。これだって根拠はないのでイメージです。離職率も多いし税理士も不足していると聞いています。
一方で、都市圏の若手税理士(30代くらいまで)の事務所は、なかなか良い環境で仕事をしてる気がします。マジカチで聞く限りですが・・・。
もちろん、経営者側が若手税理士なので感覚が違うというのもあります。
とある税理士事務所の勤務時間が9時から16時。確定申告期もNO残業!!と聞いた時には衝撃的でした。
当事務所は・・・?
ひとり税理士なので、自由気ままに仕事をしているので「働きやすい職場」だと思っています。
何をもって働きやすい職場かは人それぞれです。
勤務時間という概念はないし、休暇という概念もありません。
自宅兼事務所なので通勤時間もありません。
上司、部下、同僚といった人間関係もありません。(人恋しくなることはあります)
1人しかいなので職場の風通しは抜群です。
まとめ
もし、いつか人を雇う事があったら・・・。
働きやすい職場環境を作ってあげたいなと思います。
【編集後記】
少ない労働時間で最大の効果を得る、そんな税理士事務所がいいです。