住民税非課税世帯とは?


たまに耳にする言葉「住民税非課税世帯」。
住民税の非課税世帯とは?何なのか?
目次
住民税とは?
住民税とは、都道府県が徴収する都道府県民税と、市町村が徴収する市町村民税の総称です。
所得割と均等割
1 均等割
均等割とは、所得が多い少ないにかかわらず均等に負担する税金です。
私の住む長野県安曇野市では市民税が3,500円、県民税が2,000円となっています。
ちなみに長野県では森林整備のための「長野県森林づくり県民税」として平成20年度から500円が上乗せされています。
2 所得割
所得割とは、所得に応じて負担する税金です。
所得割額=課税所得金額×税率-税額控除額
課税所得金額=所得金額-所得控除額
基本的には市民税6%、県民税4%の合計10%の税率になります。
市県民税が課税されない人
つまり、上述した均等割も所得割も課税されない人は次のとおりです。
- 生活保護法による生活扶助を受けている人
- 障害者、未成年者、寡婦又は寡夫で前年の合計所得金額が125万円以下であった人
- 前年の合計所得金額が次の金額以下の人
28万円×(1+控除対象配偶者+扶養人数)+16万8千円
※ただし、16万8千円は控除対象配偶者又は扶養親族のいる人のみ加算されます。
安曇野市HPより引用してます。市町村によっては若干相違する場合があるかも(‘ω’)ノ
住民税非課税世帯とは?
住民非課税世帯とは、世帯家族全員が住民税非課税であれば住民税非課税世帯となります。
住民税非課税世帯のメリットは?
- 国民年金の減免
- 国民健康保険の減免
- 就学援助
- 大学授業料等無償化
- 高額療養費の自己負担額の減額
- などなど
まとめ
様々な要因でやむを得ず収入が減少し住民税非課税世帯になる場合があります。
昨今の新型コロナウィルスの影響で収入が激減するかたもいると思います。
上記で列挙した恩恵も手続きをしないと受けることができません。
行政が正しく手を差し伸べることは当然ですが、自ら状況を判断して手続きをとることも必要です。
困りごとがあれば役所や近くの方に相談されてみてはいかかでしょうか?
こんな国難の時期、みんなで助け合うという気持ちを持ちたいものです。
【編集後記】
しばらくは、自宅で待機です。