今できることは何?


長野県は14日に、松本地域を新型コロナウィルスの感染拡大状況を示す県独自の4区分で、濃厚接触者が確定できないなどの状況を示すレベル2に引き上げました。
目次
長野県のレベル2 域内感染発生期
- 感染経路が特定できない感染者が発生
- 単発的なクラスター発生か、感染者の濃厚接触者が確定できずクラスターを形成する恐れがある事例発生
当事務所の対応
当事務所においては、現在、すべてのクライアント様とチャットツールを使用したコミュニケーションもしくは、Web会議での対応をしております。
一部、資料については郵送での対応をしております。
たまには、クライアント様と会ってお話をしたいと思う事もありますが、今は自粛中です。
プライベートでの対応
極力、外出を控えております。不要不急の外出は控えております。
運動不足解消のための散歩はしています。たまにボール蹴る。
インスタグラム用の写真を撮りに出かけることもありますが、車での移動で人との接触はありません。
うがい、手洗いはコロナウィルスが発生する以前から行っていたので引き続き念入りにしています。
かかりつけ医の対応
どうしても服用している薬がなくなるので、かかりつけ医に行ってきました。
受け付けは外。雨の日は大変かも。
待合室には入れず、車で待期する。→車でしか病院に行けないので可能な措置。
順番が来たら携帯電話に連絡あり、院内に入り診察を受ける。といった感じでした。
院内感染、怖いですもん。
STAY HOME
医療従事者の方に感謝を。
一人一人ができることを。
1日も早い終息を。
【編集後記】
昨日、久しぶりに教え子とボールを蹴りました。
高校3年生、最後の高校総体の開催が危ぶまれるなか、元気な顔が見られて嬉しかったです。