カタカナニツイテイケイナ


目次
カタカナが多すぎて困る( ;∀;)
国税の職場に長くいると多くの事が日本語で示されます。特に税法を扱うことが多くカタカナが登場することは滅多にありません。稀に個別の取扱通達で「いわゆる〇〇について」なんて書かれた文書が発遣されていましたが、○○に入っているカタカナが分からないことが多々ありました。
税務署を辞めて2年と半年くらい経ちますが、世間一般はカタカナが多いこと多いこと。日々知らないフレーズをネットニュース見ると「これなんだ?」と思うし、マジカチとかで登壇される方の言葉の端々に知らないカタカナを織り交ぜていて困ることがあります。
企業名。商品名。SaaSなどなど
当然、その都度調べてみては「あーなるほど」と思いながら頭の片隅に置いておく日々です。
クライアントに知ってますかと聞かれることもある
「先生、○○って知ってますか?」
この〇〇がカタカナの事が多いです。多いですが、この〇〇のジャンルが広いこと広いこと、当然会計系の言葉があったり、SaaSだったり、投資系の単語だったりと多岐に渡ります。
先日も「先生、ステップ知ってますか?」歩いて仮想通貨を獲得するようなものなのですが、具体的に聞かれると分からなくて、スニーカーを購入して毎日歩くと暗号資産を獲得できて、日本円にも交換できるらしい。
「先生、これ確定申告どうすればいいですか?」
分かんねー
今日見たカタカナ
- ソラナペイ
- スマートデータ型ETF
- ゼロトラスト
- ダイナミックレンジ
- アジャイルソフトウェア
- ブリティッシュ・チューニング
- ポータブルスキル
もう、おじさんはついていけません。
まとめ
日々、進化し続け新しい企業や商品が開発されています。全部を把握することは当然無理なんですが、色んな人から教えていただけることに感謝しながらインプットしています。
カタカナニツイテイケイナ
【編集後記】
今日、e-tax使えない日だったのか😭2月決算の申告書提出しようと思ったのに。。。