「ワーケーション」という言葉を知っていますか?


目次
Workations(ワーケーション)
ワーケーション(Workations)という言葉をご存じですか?
「Work」と「Vacation」をから作られて造語です。
もともとはアメリカで生まれた言葉のようです。
どのような意味なのか?
ワーケーションとは「休暇中に旅先で仕事をする働き方」です。
旅先での一部の時間をリモートワークにより労働時間とするものです。
日本では、単に休日に仕事をすることをワーケーションと呼ぶこともあるようです。
休暇中に旅先で仕事をする働き方
むむっ。
私はすでにWorkationsをやっているではないか!
私の仕事で使うコミュニケーションツールは「Chatwork」「Slack」です。
クライアント様からは曜日、時間に関係なく連絡が入り対応しますが、基本的には平日のみの対応です。
公務員を辞めてから平日の時間を有効活用して旅に出たこともありました。
でも、PCと携帯をもって、空いた時間でクライアント様からお問い合わせに対応します。
これって「Workations」ですよね。
毎日のブログも旅先で書いています。
私が使っている会計Freeeはクラウド会計ですから、もちろん旅先で確認することも可能です。
働き方改革の一環か?
時代が変われば働き方も変わります。
私が就職した四半世紀前の上司は、休暇届を提出、記録上は休暇なのだが出勤して仕事をすることを美徳として部下に同じことを求めてきました。
サービス残業もたくさんしてきました。
満員電車に何年も乗り通勤しました。
もうそんな時代ではないのかもしれません。
ワーケーションだけでなく「テレワーク」や「ブリージャー」という働き方や休み方が浸透してくる日も近いのかも。
Workationsの費用は経費で落ちるのか?
旅先で仕事をした場合・・・旅行費用は経費に落ちるのか?
正しい見解を税務当局に尋ねたことはないので、あくまで個人的な見解です。
全額は無理かな。でも一部は経費でいいような気がする。
法人組織であれば、旅費規程など整備する必要があると思います。
そういえば「確定申告ワーケーション」なんて言葉Freeeで見たことあるな。
まとめ
プライベートも仕事も全力で楽しく!
確定申告が終わったら、リフレッシュをするために月次処理をどこかのリゾート地でするのもいいかもしれない。
ホントのWorkationsをしてみよう。
【編集後記】
イングランドへプレミアムリーグを観戦しに行きたいです。
もちろんWorkationsでね。