AZUMO Vol3発行されました

AZUMOとは?

AZUMOとは、安曇野市のこどもたちがつくるローカルマガジンです。有志で集まった安曇野の中・高校生たちがプロクリエーターと一緒につくる地域情報誌、みんなで誌面の構成を考え、取材で吸収し、イラスト・文章・写真にアウトプットして記事が作られています。

令和5年度が3年目の活動で、縁あってVol1から当事務所で協賛をさせていただいております。

今回のテーマは「安曇野の職人」

今回のテーマは安曇野の職人、現代の名工、左官職人、時計職人、天蚕と実に興味深いテーマです。ホント子供たちが取材したとは思えないほどの内容で、内容もそうなのですが回を重ねるごとにクオリティーが上がっていて驚きです。

それもそのはず、Vol1から参加している子もいたり、昨年より協賛金が集まり誌面のページ数が増加するなど充実した取材活動ができたのだと想像ができます。

ビデオメッセージ

3月23日に発刊記念の会が開かれました。開催にあたり主催からビデオメッセージの依頼があり、メッセージを送らせていただきました。1分のメッセージでうちのスタッフに撮影を協力をお願いしたのですが、いやーNGの連発でTAKE22でやっと成功したという事態に。

当日の発刊記念の会ではInstagramでライブ配信されていたのですが、司会の方に「船着さん、余裕で話をしていますがTAKE12までしたそうですよ(^^♪」と暴露されてしまいました。子供たちには正しい情報をと「TAKE22」までしましたとチャットで伝えいました。。。

最後に。。。

AZUMOの作成には8名のプロクリエーターの方がサポートされています。それぞれ分野は違うと思うのですが、本業があるなか子どもたちの未来のために活動されていることに心から感謝しております。

また、Vol4の作成も決定したと聞いて頭の下がる思いです。

このブログを読んでいる方で協賛したいという方、是非下記リンクより申し込みをお願いします。

【編集後記】

土曜日から続く胃腸炎、遂に我慢できずかかりつけ医で診察を受け薬を処方してもらいました。主治医曰く「去年もこの時期だったよね。その前も胃腸炎だね」と、そうなんです。よく覚えていらっしゃることで、今日で4日目ですが回復には程遠い感じです。

日本人は胃腸が弱い?

日本人は胃腸が弱い?

日本人は胃腸が弱い?という説を耳にしたことがあります。それが正しいのか否かは諸説よりあるようですが、間違いなく私は胃腸が弱いです。

定期的に感染性胃腸炎という病に侵されます。以前、かかりつけ医に「また、腹壊したのか?いい加減免疫できるもんだがなー」と言われるくらいです。

税務署に勤務していた頃も、大事な調査の前日に猛烈な腹痛に襲われて酷い目に合った記憶があります、ストレスも少なからずあったと思いますが。

税理士になっても。

胃腸炎の回数は減ったものの税理士になってからも何回か罹患しました。税理士になってからの胃腸炎は間違いなく食事です。二郎系ラーメンに超絶油っぽいラーメンを食した後、超絶美味しいと言われている鰻屋でうな重を食した後(ちなみ私は鰻が嫌いです)。胃腸に負担がかかる食事をした後は猛烈な胃腸炎に罹患します。

これはこれで相当に辛いのです。概ね胃腸炎の発症は夜から明け方にかけて、上から下から、そして寝不足に陥ります。仕事を休めるのなら良いのですが発熱とかないので無理して仕事に行くとかなり疲れます。

胃腸炎アゲイン

記憶が正しければ約1年ぶりの感染性胃腸炎です。分け合って昼食に玄米を食べたのですが、おそらくこれが胃腸に負担を掛けたものと考えています。消化の悪いものは胃腸に負担をかけるのですが、良く噛まずに食べてしまいました。

結果、猛烈な胃腸炎に。。。そして貴重な日曜日を台無しにしてしまいました。日曜日だけなら、、、今日はすでに火曜日、まだ腹痛が続いており精神的、肉体的に疲れています。そしてこの腹痛とか疲れている状況は通常2週間くらい続きます。困ったものです。

昔話を少しだけ。。。

税務大学校

税務の職場には内部試験があり所謂「本科試験」というものがあります。埼玉県和光市にある税務大学校で1年間の研修を行います。今日は、私が本科に合格したあと税務大学校に研修に行っていた頃の昔話です。

その前に。。。

昔話を書くその前に、なんでこんな話を書くことにしたのかという話です。

私、携帯電話を2台持っています。1台はプライベート用、もう1台はビジネス用、そしてSNSをしているのはビジネス用です。プライベート用はSNSのアカウントはありますが、今は全く利用していません。

が、昨日、ふと何を考えていたの分かりませんがプライベート用のFacebookの友達を流して見ていたら本科研修でお世話になった先輩のアカウントを見つけました!!開いて更に驚く事に!!

先輩の名前の税理士事務所の看板がドーン!うがぁ、知らないうちに税務署辞めて税理士になってる!!

もう驚きの連続で頭の中は大パニック!!でもないけど。。。

という流れからの昔話を書きます。

本科41期4班

本科研修にはクラス分けがあります。税法ごとのクラスに分けられ、更にクラス内に4つの班が存在します。さながら小中学校のクラスと同じです。班は「K」「I」「B」「O」の希望でした。

この班はゼミのグループとなり課題の回答作成などを一緒に行うなど、ほとんどの時間を一緒に過ごすことになります。

そして前述した先輩は同じクラスの同じ班、そして席は私の右隣という関係でした。ちなみに私の左隣は常に教授でした。

勉強も遊びも一緒。日本代表の試合に行ったり、観光に行ったり、北里研究所の花見🌸に行ったのも良き思い出です。⛳も一緒にいきましたね。

研修生は全国から、北海道から沖縄までなかなか会えないものですが4年に1回は班会と称して集まっていましたが、時間の経過とともに無くなりました、いや、やってるのかも。。。前回の班会が2015年8月の静岡市が最後なのかな2019年、2023年はあったのだろうか?m

まっいいか。

そんなこんなで先輩と会うのは9年振りになります。

最後は条文に帰る

先輩税理士からの質問

税務署時代からの、しかも私が20歳から21歳の頃に2年間一緒に仕事をした先輩からの質問です。もう30年になるのが驚きです。お互い忙しい時期があり(先輩は2年ほど海外へ駐在勤務もあり)疎遠になりつつあったのですが税理士になり、また色々と仕事面でお世話になることが多くなりました。

その先輩は私に良く質問のメールを送信してきます。先輩とはクライアントのターゲット層が違う、私は中小企業やスタートアップ、フリーランスなど、先輩は大企業が多いので基本的にクライアントに対する悩みは違います。

が、しかし法律の適用や解釈については大きいも小さいも関係ないのです。なので先輩からの質問の多くは税法の適用や解釈の質問が多いです。たぶん私が国税局の調査審理課に勤務していた経験があるからだと思います。

税法も読む力

税理士になってから実のところあまり税法を読まなくなりました。というか、前述したとおりクライアントの層にもよるのですが税法を読むような機会というか事例が少ないからです。

故に先輩からの質問は税法の適用や解釈なので必然的に税法も読むことになります。

税務署に勤務している頃は「税法六法」を開け難解奇読と言われている文章を何度も読み返し、かっこ書きは色を変えてマーキングして、二重かっこや三重かっこも何度も読んでいました。

現在では「税務通信」のデータベースを活用し、かっこなしで読んだり、かっこ書きを色分けしたりする機能がありますので、これらを活用しながら読み進めます。

余談ですが、本法から関連法令、特に施行令にダイレクトで飛べる仕様になればもっと使い易いと思います。

今回の質疑は。。。

今回の質疑は「賃上げ税制について」でした。まー色々と質疑の内容が書いてありましたが、結局のところ最後は「税法に答えが書いてある」という結論になるんですけどね。

振り返ると3年間、国税局の調査審理課に勤務して税法の読み方や解釈、適用などの仕事に従事したという事は私にとって貴重な財産になっています。仕事そのものは大変でしたけど。

今も昔も最後は税法に帰るんだなと、改めて認識した朝でした。

税法ではカバーできないことが多い

最後は税法に・・・とか書いていながら、実はそうでもない部分が税理士事務所に多々あって、日々の会計業務をどのように効率的に行うか?という課題は税法には書いてありません。税務署の頃は、企業が行った取引が会計、税法に則した正しい処理を行っているかということだけにフォーカスできたのですが、今は+αの部分が多いです。

それもまた、日々勉強なんで楽しいのですよ。

【編集後記】

珈琲好きの税理士を発見しました(^^♪

事務所見学に行こう!!

次のステージを目指して!!

税理士事務所を開業して5年目。もう何度もこのブログでも書いてきましたがそろそろ次のステージに向かう時期になりました。

次のステージって何だ!と聞かれても。。。

お陰様で事務所のクライアント数も順調に増加してきており、確定申告の提出件数も増えました。ただ件数が増えたのは良いのですが、仕事の効率が悪くなってきた気がして。。。

じゃーどうするのか?色んな事を考えるんですけど、どうしてよいか分からない。仕事をどうスタッフに振るのか?その仕事をどう管理するのか?毎月のルーティーンの仕事をどう管理するのか?資料回収をどうするのか?

効率化するためのSaaSに何を使っているのか?もう聞いてみたいことばかりです。

事務所見学に行こう!!

これもブログで何度も書いてきましたが、今年は次のステージに向けた準備の期間と位置付けています。故に昨年の新規の顧問契約を全て断っています。今まで以上に効率的な事務所運営を行うことでクライアント数を増やすことを考えています。

どの方法が正しいのか分からないけど、もう私の知識だけでは解決できないレベルまで来ています。だったら既に成功している事務所を見学させていただき、そのノウハウを教えていただくことにしました。

まずは、freeeマジ価値でお世話になっている愛知県西尾市の伴洋太郎先生にオファーしたら快く事務所訪問をうけていただき、しかもランチを一緒にしましょう!!とお誘いもありました。

4月はスケジュール的に4月は厳しいので5月のGW明けになりますが、今から楽しみです。

訪問する前に。。。

訪問する前に当事務所の問題を洗い出す必要があります。これは私の頭の中だけではなく、スタッフにもヒアリングしないとです。じゃないと、せっかくの機会が無駄になっちゃうから。

【編集後記】

そろそろNPO法人の決算書と申告書作成しなきゃ。

農作業始まる!

春の田起こし

遅くなりましたが「春の田起こし」してきました。

田起こし(耕起)とは田んぼの土を出来るだけ乾燥させて、春の乾燥したお天気をねらいます。最終的に土が細かくして、平らにすることを想定して耕すことです。

例年であれば3月中旬ごろ行っているのですが、今年は3月に雪やら雨やらが2~3日おきに降って田んぼの土が乾燥状態にありませんでした。

今日が乾燥しているか?というとそうでもないんですけど、また明日から☔予報なので今日を逃すと次はいつできるか分からないので、ということで今日田起こししてきました。

税理士と農業 2足の草鞋

農業そのものは、私の父親がメインで行っています。が、85歳という高齢でもあり少しず次の代に移行しなければと。

でも、農業って前述したとおりお天気に左右される部分があって、計画通りにならないことも多く、私にとってはそれがストレスなんです。

今日の春の田起こしも、父に「2日の午前中に田起こしなぁ」の一言で決定です。故に私は今日の午前中すべき仕事を昨日、残業して片付けるということになります。

これが当初から2日の午前中に農業と分かっていれば、それなりスケジュール調整するんですけどね。段々愚痴っぽくなってきた、、、私、兄弟がいるんですけどサラリーマンなので時間の融通ができないので結果私がやることに。。。

なんとか、ならんかな。この状況。トラクターも田植え機も使いこなせるけど、誰か代わりに農作業してくれる人おらんかね。。。

【編集後記】

🌸の季節になりました。お花見に行きたいです。

新年度スタート!!

今日は4月1日です。

令和6年度が始まります。

エイプリルフールではありますが、とくにサプライズはありません。ただ、ただ淡々と仕事をしていくだけです。が、まー新年度ということもあり気分を変えて新たな気持ちで仕事を始めています。

と言っても、朝の散歩を再開して朝早く出勤してブログを書いているくらいです。

今、思い出すと昨年の10月から新しい事務所で仕事をしていますが、それ以前は自宅兼事務所で仕事をしていました。故に朝起きて珈琲を淹れて一口飲みながらブログを書いていました。朝7時頃とかです。

今は事務所に来てからブログを書いているので少し遅くなりました。久しぶりに朝早めに来てこのブログを書いています。

やりたいことは山ほどあります。

さて、新年度になったからという訳ではありませんが、やりたいことは山ほどあります。仕事の面でもプライベートの面でも、、、時間が足りないのか、やる気が足りないのか。。。なかなか物事が進みません。

仕事面では現状を打破したい。。。もっと効率的に、そして他の事務所に視察にも行きたい。相続税も何とかしなきゃいない。買った本で読んでいないのも何冊もあるし。

プライベートでは、農業しなきゃだし、不動産の片付けをしないとだし、ガレージのスクラップ&ビルドもしたい。ジムにも行きたい。サッカー観戦も行きたいし。🌸も見にいきたい。旅にも出たい。

でも、私、弱い人間なので楽な方へ楽な方へと堕落していく自分がいます。

もう優先順位が分からなくなりました。

明日からやるではなく、今日から始める。

何がどう変えられるのか分からないけど。立ち上がって1歩歩を進めないと何も始まらない。明日やろう!ではなく、今日、やろう。明日からやろう!ではなく今日からやろう。

やらない後悔より、やって後悔した方が経験になる。夢を語る前に実行しよう。前に進もう。

【編集後記】

気温が急激に上がりました。この時期は寒暖差が激しく体に不調をきたします。ちょっと頭が痛いです。

うちの税理士が失踪しました!!

うちの税理士が失踪しました!!

昨日の出来事です。

私、午前中お休みをいただき午後から事務所に行きました。いつもあるうちの税理士のMINIが駐車場になく、あっ、うちの税理士今日は徒歩で出社したんだと思いました。

ところがです。

事務所に入ると明かりがついておらず、真っ暗。キッチンには先生のお弁当があり、デスクの上には飲みかけの珈琲が、でも先生の姿がどこにもないんです。

疑問に思った私はPCの電源を入れてスケジュール確認をしました。午前中は事務所にいるはず、午後は13時30分からWebミーティングの予定なのに・・・いない。

仕事したくないって言ってた

そういえば、確定申告終わってから仕事したくないってブツブツいってたな。逃げた!

待て待て、今日はWebミーティングがあるぞ。クライアントすっぽかす気か!!それとも何かの事件に巻き込まれたか、事故った?でも1度事務所には来てるよな。。。

とりあえず、LINEで心配していることを伝えたら「事務所戻る」と一言返信がありました。

話を聞いてみると。。。

しばらくしてうちの税理士は事務所に戻ってきました。ちょっとここでは書けないけれど、朝事務所に来てから家庭の事情で急ぎ外出したとのこと、午後のWebミーティングはリスケしてあるとのことでした。

出かけるなら出かけるで、LINEでも何でも連絡してくれれば心配しないのにね。

まぁ、とりあえず、一安心しました。

でも、うちの税理士、疲れたみたいで早退していきました。

うちのスッタフの嘆きの声をブログにしてみました。

【編集後記】

健康第一です。

freee会計英語Verはないの。

クライアントは外国人なの。

当事務所のクライアントに外国の方が2名おります。日本語で対応できる方と日本語での対応が全くダメな方。コンサルタントの方が通訳として間に入る形でコミュニケーションを取っています。

当事務所は基本的に自計化でお願いしているところですが、freee会計の表記を英語でできないかという相談がありました。実のところ、この相談は以前からありfreee側に相談していたのですが、現状、freee会計で英語Verの対応はないとの回答を得ていました。

X(旧Twitter)に呟いたみた

X(旧Twitter)で呟いてみたところ、返信が何件かあり有用な情報がありました。

上記の写真の部分についての編集は不可のようですが、福岡の税理士さんがブログで「Google翻訳拡張機能はfreeeを外国語表示にできる」という情報をキャッチ!!

さっそく試してみたところ、下記の感じに翻訳できました。凄い!!

サンプル画面です。

私、英語がダメなのでここに表示されている単語が正しいのか、正しくないのかは不明ですが、これで対応できないか打診してみようと思います。

勘定科目に英語Verを作成してみた

一応、普段の入力用に日本語/英語の表記をして勘定科目を設定してみました。ただ、この方だと勘定科目を新設することはできても、取引登録の選択画面で出てこないという問題と、決算を組んだときにどのような影響がでるのかが分からないという試行錯誤の手探り状況です。

とは言え。この状況でクライアントに打診してみようと思います。

【編集後記】

ソーシャルワーカーの仕事って何?

ネタがない。

たまにはこんな日もあるさ。

基本的に土日祝日を除く日はブログを書いています。税法の話や会計の話、MINIの話やサッカーの話など他愛もない話を自己満足だけでUPしています。

時に、同業者や元職場の人にブログ呼んでるよとか連絡をもらうと恥ずかしいやら書いてて良かったと思ったり、年賀状で年1回の近況報告より些細なことでも情報発信していたほうが有益と感じています。

とは言え。今日みたいにネタに困る日もあるんです。

ネタがないことをネタにしてるんですけどね。

ブログを書く。ネタがなかったり気分が乗らない日もあるさ。

閲覧数も気にしない

誰かに読んでもらいたいとかという気も全くない自己満足ブログなので閲覧数も気にしません。

平均して200位ですかね、今月400いってるのはfreeeの会報誌の影響だと思います。

MAXで1日1124回ですね。

ということで、自己満足のためにブログを書き続けます。

【編集後記】

座右の銘「週休7日」

お気軽にお問合せください contact

仕事のご依頼・お問合せはフォームをご利用ください。 送信いただきましたら、追ってメールにてご連絡させていただきます。

なお、あらゆる営業に関するご連絡はかたくお断りいたします。

なお、当受付フォームでは、個別のご相談・ご質問を受け付けておりません。