長野県のガソリン価格が高い理由に闇がある

目次
長野県のガソリン価格が高い!!
長野県のガソリン価格はめっちゃ高いです。ハイオクは200円を超えています😭
長野県のガソリン価格(平均価格)は全国で1位2位の価格設定です。
ずっとずっとずっと。。。長野県のガソリン価格が高い理由は①内陸部であるがため輸送コストが高いこと②小規模事業者が多くスケールメリットがない・・・この2点が理由だと思っていました。
この2つが要因の1つであることは間違いないと思うのですが、最近、さらに価格高騰の理由が判明しました。
それは「長野県石油商業組合・長野県石油協同組合(長野市)に加盟する長野市内の複数系列のガソリンスタンド(GS)が店頭表示価格をそろえるため、値上げ幅や値下げ幅を事前調整している疑いがあるらしい」との報道がありました。
確かに、松本市から長野市に行くと松本市と比較して高い価格設定で疑問だったのですが、まさか価格調整していたとは。。。
10年で50 円/㍑以上の値上げ
2015年からガソリンの購入価格のデータを記録しています。
2016-6-29の記録ではハイオクの価格が135円/㍑で当時の為替レートは1$101円40銭でした。
直近の記録では2025-02-02ハイオクの価格が199円/㍑で当時の為替レートは1$154円71銭でした。
単純に考えると円安の影響分だけガソリン価格が高騰しているのがみえてきます。1㍑135円の時代が懐かしいです。
暖かくなったら自転車通勤もありかも
ここまでガソリン価格が高騰すると自転車通勤も考える必要があります。
ちなみに自宅から事務所まで片道3㌔、往復で6㌔。月20日出勤して120㌔と仮定しこの分のガソリン代を節約。MINIの燃費が㍑12㌔なので、10㍑分2,000円の節約になります。
ん?2,000円の節約にしかならんのか。2,000円の効果しかないなら、その分車通勤して稼いだ方がよくないか?
節約というか健康のために自転車通勤と考えるか?
【編集後記】
A-SaaSの申告に試行錯誤しています。