税理士事務所に焙煎機がやってきた!~コーヒーとともに働く日々~

目次
珈琲とともにある、事務所の日常
私たちの事務所には、常に10種類ほどのコーヒー豆がそろっています。私とスタッフがコーヒー好きなので朝の始まり、昼のひと息、夕方の集中タイム…そのときどきに合わせて豆を挽き、ドリップして香りと味を楽しんでいます。
来所されたお客様にも「本日は〇〇のコーヒーです」と銘柄を紹介しながら提供しています。
夏には水出し珈琲も登場し、カフェさながらの雰囲気。おすすめは「Norikura Pioneer Roasters」「十色珈琲のシグレ」「岳」の3銘柄。どれも味に個性があり、選ぶ楽しさがあります。
ついに念願の自家焙煎スタート!
これまでは電動ミル・手動ミル・水出し器具など、抽出環境だけは完璧だった当事務所。足りなかった「焙煎機」ですが、ついに「weroast HOME ROASTER」を導入しました!

松本市内のカフェでキリマンジャロの生豆も調達し、さっそく浅煎りで15分焙煎。仕上がりは…まだ分かりません。というのも、焙煎後は数日寝かせてからが本領発揮なのです。2〜3日後に飲むのが待ち遠しい!スタッフも興味津々で、「次は何豆にする?」と話が盛り上がっています。
目指すは“税理士事務所兼カフェ”?
スタッフに「次はどうするんですか?」と聞かれたので、「コーヒーの木を育てて収穫したい」と答えておきました。もちろん冗談…半分くらいは本気です。コーヒーという共通の趣味があることで、事務所の空気も柔らかく、自然とコミュニケーションも生まれます。
もはや「税理士事務所なのか、カフェなのか分からない」と笑う毎日ですが、そんな空間でこそ、良い仕事も良い相談も生まれるのかもしれません。いつか「税理士事務所兼カフェ」も夢ではないかも?
【編集後記】
昨日、人間ドックを受けてきました。
決して健康体とは言えない私ですが、現状維持といったところでした。
これからも「健康第一、遊び第二、仕事は第三」くらいの気持ちで、無理せず過ごしていこうと思います。