年末調整の季節がやってくる

目次
生命保険料控除証明書が届く
我が家に「生命保険料控除証明書」が届きました。これが郵送されてきたといことは、、、そうです。
私が大っ嫌いな「年末調整」の季節がやってきたということです。
自民党総裁選で河野太郎氏が年末調整の廃止を声高々に宣言したのですが、泡と消えました(´・ω・`)
嘆いていても年末調整はやってきます。
万全の準備で年末を迎えようではありませんか。
令和5年と比べて変わった点
何と言っても昨年と違う点は「定額減税」でしょう。余計な事を、仕事が増えるが報酬は変わらず。
企業の担当者も税理士も負荷が増すばかりです。
あとは大きな変更点はないです。
詳しくは国税庁のHPで確認してください。リンク貼っておきます。
令和6年分 年末調整のしかた|国税庁 (nta.go.jp)
国税庁HPのトピックスも年末調整の話題になってきました。
進捗管理をどうするか?
令和5年年末調整はkintoneで年末調整の進捗を管理していましたが、今年はNotionで管理することになります。が、まだ何も手を付けていません。
プロジェクト管理等のテンプレで対応できないかと思案していますが、諸々時間が足りていません(出来ない事の言い訳)。年末調整の進捗管理ができれば、応用で確定申告の進捗管理も可能だと打算的な考えをしている私がいます。
もっと早く対応していればと反省中。
ちなみに昨年は11月7日に年末調整の作業依頼を発信しています。あと1ヶ月後には年末調整事務が始まるかと思うと憂鬱なりますね~。昨年のをコピペしてchatworkで一斉送信するだけなんですけどね。。。
嘆いていても仕事は無くならない。頑張ってお仕事すればクライアントさまから御銭をいただけるのだから責任をもって仕事をしよう!!
いったい今日のブログは何のブログなんだ!
文字数も足りなければ内容も薄っぺらい内容。たまにブログ読んでいますと言われて恥ずかしくなるよな内容。
【編集後記】
税理士会の理事のオファーがありましたが、お断りしました、、、いつまで断れるかな。