今年、物価高を感じた瞬間ベスト3

2024年物価高騰

ここ数年物価高騰が叫ばれていましたが、なんとなく私も徐々にその実感が湧いてきました。遅い!普段生鮮食品とか買わないし、仕事で使うものはネット通販で購入しているので実のところ世間で騒いでいるほど感じていませんでした。

もう1つの理由として「令和の米騒動」や「野菜高騰」の文字が躍るのですが、コメ農家であることと、畑で野菜が収穫できることから、これも実感が湧かずといった感じでした。

それでも、今年1年を通じて「うわっ!高い!」と思ったベスト3を紹介します。

宿泊費高騰

今年1番「うわっ!高い!」と思った瞬間は宿泊費、11月にマジカチJAPANで東京で2泊したのですが金曜日、土曜日の2泊で45,505円と驚く金額でした。というか、何があったのか知りませんが他のホテルも空きがなくてやっと取れたホテルがこの金額。びっくり!!

45,000円あったら、2泊3日で名古屋から那覇に行けるくらいの金額です。

これから行くであろうマジカチ大阪&沖縄が不安になります。来年はワーケーションも考えているので宿泊費高騰は痛いです。

外食費の高騰

普段、あまり外食をしないのですが、たまに外食をすると高いなぁと。ちょっとした食堂やレストランで食べても軽ーく1000円を超えてきます。先日、娘と新しくできたお洒落なハンバーガー屋さんでランチをしたのですが4000円を超えて( ゚Д゚)びっくり。

昨日は安めの丸亀製麺でランチしました。

サブスクリプションの高騰

一番の驚きはkintoneの値上げ。思わずkintoneからNotionに切り替えてしまいました。その他、freeeの利用料とかもプラン変更によって値上げされて( ゚Д゚)。kintoneに至っては一気に倍、フリーランスや個人は使うなと言わんばかりの改悪でプンプン😡です。

便利なシステムにはお金がかかる。そして値上げされても、大概のものは止められない。1度知ってしまった便利なものは手放すことができないのです。

どの業界も人件費高騰や資材の高騰があり、売価に反映せざるを得ない状況にあるのは理解しますが、まぁー高い。

【編集後記】

思い付きで、freee会計の使い方セミナーを開催してみようかと。freee会計で困っている人を救ってあげたい。freee会計難民を減らそう!と現在企画中です。1対1or1対3位でも良いかなと。

お気軽にお問合せください contact

仕事のご依頼・お問合せはフォームをご利用ください。 送信いただきましたら、追ってメールにてご連絡させていただきます。

なお、あらゆる営業に関するご連絡はかたくお断りいたします。

なお、当受付フォームでは、個別のご相談・ご質問を受け付けておりません。