リフォームして貸す出す
目次
リフォームして貸し出す
昨日の投稿に続き空き家の活用方法についてです。
将来的に私の名義になる土地と建物、相続による取得です。
さて、この物件はJRの駅から徒歩5分、国道沿いの戸建ての一軒家、築47年。空き家になって早10年。庭の手入れや、屋内の空気の入替え等はしてきました。まだ、先の話ではあるものの私が相続した際にこの物件をどのように活用していくかということを真剣に考え始めました。
今ある既存の建物をリフォームして貸し出すという方法です。
前述したとおりJRの駅から5分、国道沿いに位置し、近くにはEPSONの工場もあり立地は申し分ないところです。
リフォームをして不動産賃貸で収入「不労所得」を得られないかと考えています。
リフォーム代金が未知数
築50年近い物件、さすがに至るところに痛みがありリフォームした場合にどのくらいの費用が発生するのか不安です。そして費用を回収すると仮定して何年で回収できるのか?
家賃相場は6万円前後、年額で72万円の収入となります。諸経費を考えるとどのくらいの利益になるのか?借入金利息、固定資産税ほか諸々。減価償却費で赤字になれば本業と合わせて損益通算できるかな?それでも5年位で借入金は償却したいです。
そもそも、庭石や朽ちた物置等もあり簡単に貸し出せる状況ではないのですが。。。
不動産屋曰く。。。
どこまで信じてよいのか未知数ですが、不動産屋曰く「美容院向けに貸し出したらすぐに借り手はあると思いますよ」と、立地が良いのでという事だと思います。
車の出入りに難があるのですが、国道拡張工事後はどうなるのかは分かりません。
法人に売却する
誰かに貸し出すという前提で、一旦、不動産を私が主宰する法人に売却するというのも有りかと思っています。会社は不動産賃料収入を得て、私は不動産の売却対価を少しずついただく。昨日の空き家特例の3000万円控除を上手く使えないかなーなんて考えたりしています。