タスク管理が上手くいかないという話。

今までのタスク管理

タスク管理。

タスク管理とは、個人またはチームが仕事やプロジェクトのタスク(作業)を効率的に整理、追跡、優先順位付け、進捗を監視し、達成するための方法やツールを指します。これにより、効率的に目標を達成できるようになりとChatGPT氏が教えてくれました。

チャレンジしたタスク管理

タスク管理をどのようにするか?というのは開業以来の課題です。

以下、私が挑戦したタスク管理です。

  • 付箋
  • Google todo
  • Trello
  • Asana
  • kintone
  • BizaerTeam

なんか、他にも挑戦したものがあるような気がするんだけど思い出せない。

結果、どれも上手くいっていないので情けない。

そして、今はNotionでタスク管理をしようと挑戦中です。

失敗した原因を考える

色んなタスク管理を挑戦して、そして失敗し続けた原因を考えてみました。

色んな先生から便利な色んなアプリを紹介されて、それはタスク管理に限らずです。

結果、使っているアプリが増えすぎて、あっちも立ち上げ、こっちも立ち上げ、あれを見たい!と思和えばあっちを立ち上げみたいに工数が増えて面倒になっていると。。。

スケジュール管理はGoogle、タスク管理はBizaerTeam、クライアントとのコミュニケーションはchatwork、日報はNotion、進捗状況はエクセル。

今、こうして文書にしてみるとカオスだなと。

Notionで集約しよう。

当事務所のメインアプリはNotionです。

日報、顧客DB、所内Wiki。スケジュールはGoogleカレンダーですが、Notionと連携させて表示させています。

ここにタスク管理と月次のチェックリストをくっつけようと画策中です。

Notionに一元化することで、アプリを複数立ち上げることなく色んなことが確認できるようにすれば上手くいくのではないかというロジックです。

最後は見える化

最後は見える化、アナログに戻る。

色々タスク管理の思いを書きましたが、最後はアナログな部分も。スタッフの協力もあり事務所の壁にホワイトボードを貼って、縦軸にクライアント、横軸に月を表示して諸々の進捗を朝一にPCを立ち上げなくても見えるようにしました。

マグネットを自作して、例えば黄色の🦋の印は「記帳」の進捗とかね。

【編集後記】

MINIが入院中なので自転車で通勤しています。心地良い朝の風を感じる通勤も良きです。

お気軽にお問合せください contact

仕事のご依頼・お問合せはフォームをご利用ください。 送信いただきましたら、追ってメールにてご連絡させていただきます。

なお、あらゆる営業に関するご連絡はかたくお断りいたします。

なお、当受付フォームでは、個別のご相談・ご質問を受け付けておりません。