税金の話 適格請求書等保存方式の下での税額計算 インボイス制度が導入されると税額計算は変わるの? 軽減税率制度の実施後は、消費税率が軽減税率と標準税率の複数となることから、売上げと仕入れを税率ごとに区分して税額計算を行う必要がありますが、売上税額から仕入税額を控除するとい... 2022.03.31 税金の話
雑記 キャッチコピーは難しいという話。 ホームページのキャッチコピーを考え直す 当事務所のHPの入り口の文書「船着税理士事務所は長野県安曇野市、松本市を中心にクラウド会計freeeを活用しバックオフィスの効率化をサポートする事務所です。」 って書いてあるんですけど... 2022.03.30 雑記
会計 プライベートとビジネスを明確に区分するという話。 プライベートとビジネスを明確に区分 個人事業主、、、フリーランスの方で陥りやすい状況、それは「プライベートとビジネスが混在する」という状況です。 税理士として3年間、実はこれ多いです。そして経理を難しくしている理由は「... 2022.03.29 会計
雑記 胃腸炎に泣く・・・2日目 きっつい!! 感染胃腸炎2日目。しんどい。熱はないんですけど、腹痛が。 今晩寝て治らなかったら、明日は病院に行こう。ちょっともう無理。 Twitterより文章短いかも おやすみなさい 2022.03.28 雑記
雑記 胃腸炎に泣く 朝から腹痛で。。。 ここにこんな事書いてもなんの解決しないんですけど、朝から感染性胃腸炎と思われる腹痛で果てております。 私、基本胃腸が弱くて、昔から大事な時にお腹が痛くなっていて。今回は3日前に家族でいわゆる二郎家ラ... 2022.03.27 雑記
税金の話 適格請求所の記載事項・・・氏名又は名称 適格請求書に記載する氏名又は名称について 新消費税法第57条の4第1項第1号において適格請求書には「適格請求書発行事業者の氏名又は名称及び登録番号」の記載を求めています。 この「氏名又は名称」について深堀りしてみたいと... 2022.03.26 税金の話
税金の話 オークション代行業者のインボイス 先日、大変お世話になっている先輩税理士から「オークション代行業者」のインボイスについてお問い合わせがありました。 記憶の整理のためにブログで残したいと思います。 代理交付 適格請求書発行事業者には、課税資産の譲渡... 2022.03.25 税金の話
会計 適格請求書発行事業者の適格請求書の交付義務 適格請求書の交付義務 適格請求書発行事業者には、国内において課税資産の譲渡等を行った場合に、相手方 (課税事業者に限ります。)からの求めに応じて適格請求書を交付する義務が課されています 。適格請求書の交付に代えて、適格請求... 2022.03.24 会計税金の話
税金の話 税理士が「入門 資産承継対策」を読む 国税OB税理士の知識の偏り 国税OB税理士の最大の欠点は知識の偏りです。23年国税の職場に勤務し、ある程度の試験に合格すれば税理士資格が取得することが可能です。そして私のように独立開業することができます。 が、しかし、... 2022.03.23 税金の話
税金の話 トリガー条項の発動を願う ガソリンの高騰が止まらない 長野県、全国で1位2位を争うくらい高いのです。長野県のガソリン価格が高い原因としては、地理的に内陸部ということもあり輸送コストが掛かるという点と地方に行けば行くほど中小企業が経営するガソリンスタン... 2022.03.22 税金の話