雑記 プライベートパソコンを購入する。 プライベートパソコンのスペック ノートパソコン OS・・・Windows10 5GHz(IEEE802.11ac)使用可能 マイクロソフト社のOffice系のソフトが利用可能な事 ウィルス対策がされていること プロセッサー・... 2021.01.31 雑記
freee クレジットの自動連携について freeeの自動連携 会計freeeではクレジットカードと自動連携して取引明細を取得することが可能です。 連携する作業は必須ですが、自動連携をして自動登録ルールを設定しておけば入力作業が大幅に削減できます。 ただ... 2021.01.30 freee
freee freee 電子申告専用のスマホアプリを提供!! freeeのプレスリリースより借用してます。 freee 電子申告専用のスマホアプリを提供!! 知らない間にfreeeが電子申告用のスマホアプリを提供していました。 freee、電子申告専用のスマホアプリを提供開始 書類... 2021.01.29 freee
税金の話 セーフティ共済掛金引落日が翌期になる問題 原則は支払った日 〈負担金の損金算入時期〉 負担金の損金算入時期は,法人が当該負担金を現実に支払った日(財務大臣の指定前に支払ったものについては,その指定のあった日)を含む事業年度となることに留意する。 そうなんで... 2021.01.28 税金の話
雑記 株式会社Solaboの人と話をしてみた Solaboって何? 資金調達支援のプロ「ソラボ」 各企業の資金調達を支援してくれる会社です。 Twitterでフォローしていただいて、フォローバックしたらとんとん拍子でお話をお聞きすることになりました。 ... 2021.01.27 雑記
雑記 遂に100,000回の表示回数を記録!! 100,000回突破!! 当事務所のHPの表示回数が100,000回を超えました!! もう勝手に自分で自分を褒めてしまいます。 513日目の到達です。 ホント自己満足のHPなんですけどね。 最近は住宅... 2021.01.26 雑記
税金の話 印紙税の一括納付って何? 時代遅れの印紙税のお話です。 意外と知らない印紙税。 印紙税の課税文書の1つに「預金通帳(18号文書)」があります。 預金通帳に対し1年ごと200円の収入印紙の貼付が必要なんです!! えっ!て思う方がいるか... 2021.01.25 税金の話
税金の話 令和2年から基礎控除が変わる 令和元年までの基礎控除 令和元年までの基礎控除は一律38万円でした。 令和2年分移行の基礎控除 令和2年分以降の基礎控除は48万円に引き上げられました。 ですが・・・。 基礎控除に所得要件が設けられた... 2021.01.24 税金の話
freee 電子帳簿保存法の現在と未来 電子帳簿保存法の現在と未来 昨夜、freee主催の「freee Seasonal Meetup」に参加させていただきました。 テーマは「電子帳簿保存法の現在と未来」です。 電子帳簿保存法の改正についてお話を聞くこ... 2021.01.23 freee税金の話
雑記 マルチディスプレイ 3画面に拡充! という事で、作業効率の向上のためメインディスプレイをHP(ヒューレットパッカード)の23.8インチに変更しました。 左にノートパソコン、中央にHP(ヒューレットパッカード)のメインディスプレイを、そして右には今まで使用してい... 2021.01.22 雑記