税金の話 消費税の納税義務について解説します【法人】 令和元年10月1日に消費税が増税され1か月が過ぎました。当初の騒ぎは落ち着いてきた感じがします。 今回は、消費税の納税義務について解説したいと思います。 法人の業績が順調に伸びてきたら、やっぱり消費税の事を考えてしまい... 2019.10.31 税金の話
会計 税務署から見た良い税理士・悪い税理士とは こんな事書いていいのか不安ですが、税務署と税理士はとても密接な関係にあります。 なぜなら、ほとんどの納税者は申告書の作成を税理士に依頼しているからです。 そして税理士は、税務署からの問い合わせや税務調査への対応まで納税... 2019.10.30 会計
会計 棚卸資産の評価方法。わかりやすく解説します。 法人の場合は決算期末に、個人事業主の場合12月31日に棚卸という作業を行い期末の在庫数の確認を行います。 在庫数を確認にしたあとは、その在庫を適正に評価しなければなりません。これが棚卸資産の評価方法と呼ばれるもので7種類の方... 2019.10.29 会計
MINI 税理士。ガレージ作りに挑戦する【その2】 久しぶりのガレージ作りの投稿です。 前回は綺麗になった倉庫まで投稿しました。 今回は続きです。 2×4の木材をカットしながら床面を作成。湿気防止シートも置いてみました。骨組みにコンパネを打ち付けとりあえず床は完成... 2019.10.28 MINI
税金の話 みなし規定とは?みなし役員を解説します。 税法を読み解く中で、実は「みなし規定」というのがあります。 この言葉、辞書を引くと みなし規定 ある特定の事実が認められる場合に本質的には性質の異なる他の法律効果と同一の法律効果を認めることである。日本法の法文では一般に「 - ... 2019.10.27 税金の話
FOOTBALL 上高地ライオンズ旗争奪サッカー大会 観戦記 今日は、上高地ライオンズ旗争奪サッカー大会に参加してきました。 久しぶりのベンチ入り(私は選手ではありません。コーチングスタッフとして)です。色々あって実に5か月ぶりのベンチ入りです。 まずは、対戦相手の信明・丸ノ内合... 2019.10.26 FOOTBALL
税金の話 所得隠しとは何か?チュートリアル徳井さんの報道から読み解く3つのポイント 昨日からTVのワイドショーでチュートリアル徳井さんの申告漏れ、所得隠しの報道ばかりされています。 「申告漏れ」「所得隠し」という言葉の明確な定義はないかと思われますので、私なりに整理して解説したいと思います。 申告漏れ... 2019.10.25 税金の話
会計 チュートリアル徳井義実さんの会社 約1億2,000万円申告漏れ報道を読み解く3つのポイント 逮捕しちゃうぞ! 信用を失うのは、いつも一瞬である。 日本経済新聞の記事によれば お笑いコンビ「チュートリアル」の徳井義実さん(44)が設立した会社が東京国税局の税務調査を受け、2018年までの7年間で約1億2000万円... 2019.10.24 会計税金の話
会計 自家用車を仕事用に変更したけど減価償却費どうするという問題(非業務用から業務用に転用した場合の減価償却) 一念発起、サラリーマンをやめ起業しました!!プライベートで使っていた車を仕事でも使います!!という方も多いと思います。私もその1人です。 このようにプライベートから仕事用に転用した自動車でも減価償却費が計上できます。自動車以... 2019.10.23 会計
会計 売上原価の算出方法 基本の基本編 売上原価とは?原価って何だ?という方のために、今回は売上原価について解説していきます。 売上原価って何? もの凄く簡単にいうと「販売した商品の仕入れた時の金額」のことを売上原価といいます。 例えば、10,000円... 2019.10.22 会計