キャッシュフロー計算書を読み解くPOINT3つ

今回は、キャッシュフロー計算書をどのよに読むかを解説します。

そもそもキャッシュフロー計算書とは?という方は「キャッシュフロー計算書の基礎の基礎」をご覧ください。

フリーキャッシュフローがプラスの場合

フリーキャッシュフロー営業活動によるキャッシュフロー+投資活動によるキャッシュフロー
=フリーキャッシュフロー

フリーキャッシュフローがプラスの会社は健全な経営をしている会社といってよいでしょう。

フリーキャッシュフローがマイナスの場合

フリーキャッシュフローがマイナスの会社は要注意の会社です。

会社が本来の事業がから得たお金よりも、会社が事業を維持するためのお金の方が多いという状況です。新規事業を立ち上げた企業などは、当初の設備投資などが増加しフリーキャッシュフローがマイナスになる傾向があります。

このように設備投資等でフリーキャッシュフローがマイナスの場合は、翌事業年度においてこの傾向が改善されなければなりません。設備投資によるリターンが必要です。
このフリーキャッシュフローがマイナスの状況が続けば資金ショートを起こしてしまいます。

営業活動によるキャッシュフローがマイナスの場合

営業活動によるキャッシュフローがマイナスの場合は典型的な赤字企業で自転車操業の会社といってよいでしょう。この状態が続くようであれば経営の危機です。早急に改善する必要があります。

①企業の事業における利益がマイナスである。
このような場合、基本的に事業を見直し採算性の改善、収益力の向上などの検討をします。売上げを伸ばす、経費の削減、固定費の削減など採算性の改善が必要ですが、個々の企業により状況が違いますので実情に応じて対策を講じる必要があります。

②企業の事業における利益はプラスなのに営業活動によるキャッシュフローがマイナスの場合
決算書では黒字なのに現金では赤字という状況です。
いわゆる「勘定合って銭足らず」という状況です。
イ 売上は増加したが、売上債権を回収できていない(資金流入減)ことによる現金の不足が生じている。
ロ 棚卸資産の増加(資金流出増)により現金の不足が生じている。

イ、ロに該当しない場合は原因をしっかりと把握しておく必要があります。その原因によっては早急に対策を打たなければならないかもしれません。

まとめ

キャッシュフロー計算書は資金の動きを示す資料です。

損益計算書は利益を示す資料です。損益計算書は減価償却費の計上や方法、棚卸資産の評価など作成の仕方をちょっと変えるだけで見た目の数字が変わります。(本来それではいけないと思う)しかしなが、現金の動きは調整できないので、ある意味より真実に近い数字なのかもしれません。

今後、中小企業の経営者の方がより良い企業活動を行っていく上で「キャッシュフロー計算書」をより重要になり、経営者の方も読み解く力が必要な時代なのかもしれません。

お気軽にお問合せください contact

仕事のご依頼・お問合せはフォームをご利用ください。 送信いただきましたら、追ってメールにてご連絡させていただきます。

なお、あらゆる営業に関するご連絡はかたくお断りいたします。

なお、当受付フォームでは、個別のご相談・ご質問を受け付けておりません。